
プログラミングで作りたいものがないよ…思いつかんしなあ…どうしよう…
こんな悩みにお答えします。
結論はマネをすることです。
プログラミングの勉強を進めていると、作りたいものがない現象におちいります。
とくに初心者が新しいサービスを生み出すのは、まあまあ困難です。(※天才は除く)
そこで今回はなぜ「マネ」をすることが解決につながるのかと、じゃあ具体的に何をすればうまくいくのか解説していきます。
- マネすれば解決します
- なぜマネが解決になるのか
- 具体的に何をマネすればいい?
- マネで得られるもの
- 作りたいものがなくなる原因は?
プログラミングで作りたいものが無い時はマネで解決

結論としてはマネしてしまいましょう。
いわゆる「守破離」の守になります。
守破離(しゅはり)は、日本の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。
引用;Wikipedia
修業に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところから修業が始まる。
まずは成功しているものの、型を「守る」ことから始めるのがオススメです。
なぜマネが解決になるのか
ではなぜマネをすることがいいのか、見ていきましょう。
短い時間でより高い成果をあげることができる。
こちらに尽きます。
- 成功例があるということ
- 勝手に応用力が身につく
- 自分で一から考えるのは時間のムダ
具体的には
例えば料理のレシピなんかそうですよね。
美味しい餃子のレシピがあったとしましょう。
ではそれを一から自分で作るのに、どれだけの時間がかかりますか?
レシピを使えば、すぐにできますよね。あら簡単。
つまりどういうことか
つまりマネをして、自分に取り込んでしまうのが最短ルートになるのです。
社会人になってもそうですよね。
入社したては何も分からなくても、先輩に教わり、経験していくことで応用ができるようになってきます。
よってマネをしていくうちにどんどん新たなことが生み出せるんですね。
では何をマネするのがいいのか

既存サービスなら何でもオッケー。
とくに誰でもしっているサービスなら、なおよし。
丸パクリして、ちょこっと変えるだけ。
オープンになっているコードをたくさん見て、マネして、写経するのがベスト。
このマネして作るというのは、簡単なように見えて、理解が浅いと結構難しかったりするんですよね。
マネするだけでプログラミングの力はつくよ
既存のサービスをまんまコピーするだけで、かなり力はつきますよ。
なぜなら、予想してないエラーと戦うことになるから。
本や、無料サービスと違って正解がないですしね。
既存サービスとは言え、1から作るとめっちゃ難しいですからね。
同じコードを打っているはずなのに、エラー起こりまくりますからね。
マネてれば作りたいものも見つかる
既存サービスをマネしていれば、「この機能なかったな」ていうのが出てきます。
それを自分の開発しているものに取り組んでもいいですしね。
ナレッジとして自分のネタにため込んでおくのもいいでしょう。
スキルも自然と身についていきますよ。
プログラミングをマネをすることにより得られるものは?

プログラミングでマネをすることにより得られるものです。
- 実務レベルのスキル
- ポートフォリオの充実
- 転職・独立しやすくなる
実務レベルのスキル
既存サービスというのは、常にアップデートを重ねています。
マネをすると必然的に同じことができるようになります。
IT業界は技術の進歩が激しい世界。
最新のサービスをマネしているということは、最新の技術を学んでいるということ。
これまで勉強してきた、基礎の部分と合わせることで、最新の実務レベルでのスキルが身につくと言っても過言ではありません。
ポートフォリオの充実
マネしてできた、成果物はそのままアウトプットになります。
自分の成果物になるということですね。
あ、まんま丸パクリはダメですよ。
- ココナラ
- ランサーズ
- クラウドワークス
これらクラウドソーシングサービスの案件を受注する際に、大きな効果を発揮します。
そのままポートフォリオとしてアピールできますからね。
転職・独立しやすくなる
まあ最終的な結果ではありますが。
- 基礎が身についた
- 最新技術も身につけた
- ポートフォリオがそろった
上記3つがあれば、転職なり独立なりはかんたんになりますね。
プログラマー・エンジニアは需要に供給が追いついていません。
立場の強さもプログラミングを習得したものの強さですね。
プログラミングで作りたいものがなくなる原因は?

作りたいものがなくなるというよりは、作れないのが原因な場合が多いかと思います。
私がそうでした。
・仕事で使えるシステム作りたい
→こんなんムリやん
・じゃあ簡単なゲームでも作ってみっか
→え、わからん
という感じでしたね。
結局作りきることができなかったんですね。
目的を思い出してほしいんですよね
プログラミングを始めた理由はなんですか?
- 稼ぎたい
- なんかかっこいい
- 転職・独立したい
などなどがあるかと。
プログラミングはあくまで、目的をかなえるための手段。
目的を思い出しましょう。
立ち止まっているヒマはありません。
とはいえ作りたいものはないよ

最終手段ではありますが、クラウドソーシングサービスで案件を受注してしまうのもありです。
- ゴールが明確
- 納期によるプレッシャー
- 確実に報酬がもらえる
自分の作りたいものでは、ないかもしれません。
ただ、依頼したものを完成させることによるメリットは計り知れません。
作成途中にエラーもたくさん出るでしょう。
納期も決められているので、必死に方法を探すでしょう。
それにより、自分のスキルの向上につながっていきます。
さらに苦労して作り上げた先には報酬も。
プログラミングで作りたいものがない時:まとめ

- 結論としてはマネすべし
- マネは応用力がつく
- マネは最新技術の習得にも
- 案件受注して追い込む
以上、本記事のポイントをまとめました。
とはいったものの、経験と知識の不足により「できない、つらい」場面もでてくるかと思います。
そんな時は『プログラミングができない、辛いときに取るべきたった一つの方法』を参考にしてみてください。
「案件受注してしまう」というのもいささか体育会系的ですが、納期があるため、かなり効果的です。
マネをすることで、ゴールに最短でたどりつきます。
マネをすることで働き方・稼ぎ方は大きく変化します。
プログラミングはあくまで手段。
今回お伝えしたことをまずやってみてください。
【有料】プログラミングスクールおすすめ5社

・代表はまこなり社長
・転職成功率99.0%
・転職できなければ全額返金
・月々35,000円から受講可能
あのホリエモンや本田圭佑も絶賛しています。正直、目的がエンジニアとして最短で就職することであれば、テックキャンプ一択です。それほどおすすめなスクールです。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript ・バックエンド:Ruby、Rails ・サーバー構築:AWS など |
料金 | ・一括料金:648,000円(税抜) ・月々:35,000円(税込)から |
受講形態 | 通学・オンライン |
場所 | 渋谷・丸の内・大阪(なんば)・名古屋(栄)・福岡(中州) |
ポイント | ・30代受講者も多い ・一般には公表されていない限定求人の紹介 ・転職が決定するまでマンツーマンでサポート |

・転職成功率は98%
・卒業生の離職率は1%程度
・実務を想定したカリキュラム
・3ヶ月以内に転職できなければ全額返金
DMM WEBCAMPの1番の強みは、受講生に寄り添った手厚い転職サポート。自己分析にしっかりと時間を割くことで、将来のキャリア像、受講生の潜在的な欲求まで引き出してくれます。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript、jQuery ・バックエンド:Ruby、Rails、MySQL ・インフラ:AWS など |
料金 | ・一括料金:628,000円(税抜) ・月々15,500円(税込)から |
受講形態 | 通学・オンライン |
場所 | 渋谷・大阪(なんば) |
ポイント | ・最短3ヶ月でエンジニア転職を実現 ・土日夜間講座で働きながら学習できる ・エンジニア転職のプロによる転職支援 |

・オンライン完結型
・20種類以上の豊富なコース
・全て現役エンジニアがメンター
・マンツーマンで週2回のサポート
1人では続かない方のための短期集中プログラム「オンラインブートキャンプ」を開催。現役のプロのサポートと独自の学習システムで短期間で成長できます。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・フロントエンド:HTML5、CSS3、JavaScript ・バックエンド:Ruby、Rails、PHP ・アプリ開発:Android、iPhone、Unity など |
料金 | <4週間プラン> ・社会人:139,000円(税別) ※期間とプランの組み合わせが多々あるので、詳細は公式ページでご確認をお願いします。 |
受講形態 | オンライン |
場所 | オンライン |
ポイント | ・プログラミング初心者でも安心できるサポート ・現役エンジニアに気軽にチャット質問ができる ・オリジナルサービスを開発できるようになるカリキュラム |

・オンライン完結型
・受講者数30,000人突破
・レッスン満足度96.6%
・習得度に合わせたマンツーマン指導
プログラミング初心者が、仕事や学業と両立しながら最も効率よく、確実に学べる環境を提供。経験豊富な現役エンジニア講師による個人レッスンが、毎日・世界中のどこでも受講できます。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・フロントエンド:HTML、CSS、JavaScript、jQuery ・バックエンド:PHP、Java、Ruby、Rails ・アプリ開発:Swift、Android など |
料金 | 入学金:30,000円(税別) <2か月プラン> ※期間とプランの組み合わせが多々あるので、詳細は公式ページでご確認をお願いします。 |
受講形態 | オンライン |
場所 | オンライン |
ポイント | ・講師がみな現役エンジニア ・マンツーマン指導で細かく理解が進む ・毎日7:00から23:40まで年中無休でレッスンを開講 ・LINEやガンホーなどの大手が研修として導入するほどのカリキュラム |

・メンターは現役エンジニア100%
・オリジナルアプリを0から作れる
・オーダーメイドで目標に応じた受講
・エンジニア特化のキャリアサービス展開
テックブーストは受講生に対するメンターの多さと、それによるサポートが手厚いと評判。他のプログラミングスクールと比較して、圧倒的なコスパが特徴。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・HTML、CSS、Ruby、PHP ・javascript, jQuery ・ブロックチェーン / AI / IoT など |
料金 | <通学> 入会金:269,800円(学生199,800円) 月額 :29,800円 <オフライン> ※全て税抜き |
受講形態 | 通学・オンライン |
場所 | 渋谷 |
ポイント | ・オーダーメイドのカリキュラム ・渋谷の教室を利用し放題・直接指導も ・いつでも現役エンジニアメンターに質問できる ・最新の技術(ブロックチェーン、AI、IoT)が学べる |
【無料】プログラミングスクールおすすめ3社

・講師は現役プログラマー
・最短3週間のハイスピード転職
・500社以上の企業から紹介を受けられる
20代で提携企業に転職するという条件付きで、授業料・就職サポート料ともに完全無料なのが大きな特徴です。無料プログラミングスクールでは断トツで人気のスクールになります。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・フロントエンド:HTML ・バックエンド:PHP、Java、Ruby、データベース など |
料金 | 0円 |
受講形態 | 通学・オンライン |
場所 | 東京(九段下・四ツ谷駅) |
ポイント | ・転職成功率97.8% ・受講者満足度97.3% ・学習だけでなく、転職することゴール ・よって実践的なカリキュラムと環境を提供 |

・正社員就業率96.2%
・充実の就職支援
・優良企業へ就職可能
30歳までなら完全無料の「ProEngineer」。未経験・第二新卒・フリーターから、ITエンジニアを目指します。プログラマー、システムエンジニアを目指したい方は要注目なスクールです。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | ・フロントエンド:HTML ・バックエンド:Java、JSP ・開発基礎:システム、設計、UML など |
料金 | 0円 |
受講形態 | 通学・オンライン |
場所 | 東京(池尻大橋) |
就職サポート | ・無料の実践型就職支援講座 ・20代フリーター、既卒、第二新卒への厚いサポート体制 ・有名企業で有給インターンも体験可能 |

・就職、転職した卒業生は1,000人突破
・入社1年以内の定着率97.3%
コーチからは仕事や就職活動に関することを学び、同級生や卒業生とは情報交換したり、お互いに刺激を与え合える環境のあるスクール。社会人に必須とされるビジネスマナーなどを学ぶ、全員共通の社会人基礎カリキュラムも受講します。
おすすめ度 | |
---|---|
スキル | Java、Ruby、Pythonなど |
料金 | 0円 |
受講形態 | 通学 |
場所 | 新宿、横浜、大阪 |
ポイント | ・オーダメイド面接対策 ・プロによる就活情報の提供 ・経歴だけで判断しない『強み』が活かせる求人紹介 |
おすすめのプログラミングスクール一覧
スクール | 料金 | おすすめ度 |
---|---|---|
テックキャンプ![]() | 有料 | 5 |
GEEK JOB![]() | 無料 | 5 |
DMM WEBCAMP![]() | 有料 | 4.5 |
ProEngineer ![]() | 無料 | 4.5 |
TechAcademy![]() | 有料 | 4 |
CodeCamp![]() | 有料 | 4 |
Tech Boost![]() | 有料 | 4 |
ウズウズカレッジ ![]() | 無料 | 4 |