
テレワークが始まるけど、何を準備しておけばいいんだろう…
こんな悩みにお答えします。
いざテレワークが始まるとなると、何を準備しておけばいいか分かりませよね。
自分も遠隔での業務が始まったときは、準備不足で負担が大きくなってしまったんですよね。
そこで個人事業主であり、遠隔でも業務を行う自分が、テレワークのために準備したものを7つ紹介します。
本記事を読むことで、会社に行っていた時と同等の生産性と、上司からの高評価を得る準備の方法が分かります。
- テレワークで準備しておくものオススメ7選
テレワークで準備しておくものオススメ7選

それでは、テレワークのために準備しておくべきものを7つ紹介します。
最低限必要なものから、生産性を向上させるものまで。
実際に自分が使用しているものも紹介します。
要チェックです。
- パソコンとスマホ
- インターネット環境
- Zoom
- デスク
- イス
- マット
- イヤホン
- おまけ(モニター)
テレワークで準備しておくもの①:パソコンとスマホ

パソコンとスマホですね。
まずこれがないとテレワークはできません。
テレワークを命じる会社というのは、そもそもパソコン業務を行っている業種だと思います。
最低限パソコンは持っておかないと、テレワークを行うのは難しいです。
テレワークで準備しておくもの②:インターネット環境

インターネット環境も必須ですね。
仕事で使用していくとなると、ファイルのやり取りなども発生してきますよね。
データ容量が大きいときに、スマホのデータ容量だけでは足りない場合があります。
- WiFi環境を自宅に作る
- ポケットWiFiを使用するか
上記どちらかが必ず必要になってきます。
ポケットWiFiがオススメ。
ポケットWiFiなら、どこでも作業できますからね。
ポケットWiFiについては『高速モバイルwi-fi/DriveWiMAX2』がオススメです。
まれにキャンペーンとかもやっているので、そのときに契約するのがコスパいいです。
テレワークで準備しておくもの③:Zoom

ソフトウェアの「Zoom」になります。
オンライン会議ツールの中でも、その使いやすさから注目を集めているのが「Zoom」です。
- Web会議
- Webミーティング
- 遠隔会議
などと呼ばれていますが、どれも一緒です。
「Zoom」はシンプルかつ安心して使用できるサービス。
音声・画像も安定していて、遅れを感じません。
ビデオ会議での映像・音声の品質は重要ですからね。
上司がWeb会議でのソフトウェアに悩んでいたら、ぜひ「Zoom」をオススメしてみてください。
「Zoom」のダウンロードはコチラから >> 「Zoom」
テレワークで準備しておくもの④:デスク

デスクです。
ローテーブルでももちろん仕事はできますが、仕事となると8時間は使用しますよね。
いわゆる普通のデスクの使用をオススメします。
業種によってデスクの大きさは選べばいいと思います。
ただ、テレワークとなると、書類がほとんど発生しないので小さめのデスクでも十分だと思います。
あまり大きいデスクを購入すると、部屋も圧迫されますしね。
テレワークで準備しておくもの⑤:イス

ゲーミングチェアがオススメです。
自分はそれまで床に座ってやっていました。
腰が痛くて痛くて辛かったです。。
とにかく腰への負担を減らしたく、ゲーミングチェアを購入しました。
はっきり言って最高です。
今もゲーミングチェアから執筆しています。
ゲーミングチェアにするだけで生産性が爆上がりするので、大変オススメです。
テレワークで準備しておくもの⑥:マット

床を傷つけないようにマットを敷いています。
汚れています。すみません。。
デスクとゲーミングチェアの足で床を傷つけてしまいます。
傷つくと地味にストレスになるので、マットを敷くのをオススメします。
こちらのマットは滑り止めもかねているので、デスクも全然動きませんよ。
部屋に合わせてサイズを選びましょう。
テレワークで準備しておくもの⑦:イヤホン

「Zoom」でWeb会議をするのであればイヤホンも必要です。
「TaoTronics」のBluetoothイヤホンを使用しています。
自宅ならスピーカーで話していても問題はないです。
しかし、自宅以外の場所でスピーカーで話すのは迷惑になってしまいます。
それに仕事での情報が、第三者に聞かれてしまうのは問題です。
音質にこだわる必要はないので、イヤホンは用意しておきましょう。
テレワークで準備しておくもの⑧:おまけ

なくてもテレワークできますが、あると便利なのがモニターです。
小さなノートPCの画面を見ながらの作業は、首や肩に疲労がたまる原因にもなりますね。
効率アップを目指すなら、モニターの使用がオススメです。
自分もそろそろ購入を検討しています。
テレワークで準備しておくものオススメ7選:まとめ

テレワークを行う上で必ず必要なものと、あると便利なものを紹介しました。
会社の変化に瞬時に対応することができれば、上司に評価される要因にもなります。
準備できている人と、できていない人。あなたならどちらを評価しますか?
ただ、会社によってテレワークの体制は異なりますので、会社にも確認しておきましょう。
本記事がテレワークを始める際に役に立てば幸いです。