
中卒ってクズなのかなあ…ネットだとそんなこと書かれたりしているけど実際どうなんだろう…
結論は中卒だからといって、クズというわけではありません。
犯罪を犯しているわけではありませんからね。
本記事を書いている自分は中卒です。
ですので参考になるかと思います。
- 中卒は恥ずかしくない
- 実際に差別・偏見はあるのか
- 社会で重要なのは学歴じゃない
中卒は恥ずかしくない

中卒は決して恥ずかしいことではありません。
いちがいに、学歴だけで人を判断してしまうのは、あまりにももったいないし、差別にもつながってしまいます。
もちろん家庭の事情もあります
家庭の事情で、高校に行けなかった人ももちろんいるでしょう。
他にも人には様々な理由があります。
その上で「中卒」という肩書にコンプレックスを感じるようでしたら、「高校」にいくか、勉強して「高認」を取るかです。
実際に差別・偏見はあるのか

実際に差別・偏見はあります。
ネットを見ると、明らかですよね。
ネットは匿名なので、本心かそうでないかは分かりませんが、そういった差別があるのは事実です。
中卒の僕の実体験
「どうして高校行かなかったの?」
面接のときに必ず聞かれます。
もちろん疑問に思うでしょう。
まあここまではいいのです。
「親ってどんな人?」
ここまで聞いてくる企業もありました。
そういった場合は適当にはぐらかして入社しないのですが、、、
といった風に差別・偏見を受けることはあります。
ただ学歴は努力してきた証でもある

もちろん学歴を取得するのも素晴らしいことです。
何かを努力してきた証明になるので。
- スポーツ推薦しかり
- 難関学校への入学しかり
中卒が高卒・大卒に向かって「学校出てても仕事できないな」と避難するのもまだ違います。
中卒が働いた努力をしている間に、高卒・大卒は勉強の努力をしているのです。
社会で重要なのは学歴じゃない

結局のところ重要なのは、学歴ではありません。
学歴は一部上場企業や国家公務員等の職業以外では、あまり必要とされていません。
それよりも求められているのが下記3点。
- 基礎スキル
- 変化対応力
- コミュニケーション能力
といった実践に活かせる力です。
社会を生き抜く力
社会で生き抜く力があるのかどうかが、一番大事です。
中卒は決してクズではないので、どうかあきらめないでほしいです。
コンプレックスに感じることもありませんし、人生を逆転することだってできます。
学歴に固執しすぎないで欲しい
学歴にこだわってばかりもいけません。
学歴がなくても努力して成功した方もいますし、難関大学に入ったはいいものの、抜け殻になって、引きこもりになってしまうパターンだってあります。
学歴があってもなくても、努力をおこたらないようにして、人生の幸福度を上げていきましょう。