
中卒でも取れる資格ってなんだろう…どの資格が就職しやすいのかなあ…
こんにちはジュンヤです。
中卒でも取れる資格は結構あります。
ちなみに私は「日商簿記3級」「フォークリフト免許」を所有しています。
さまざまな資格がありますが、比較的取得しやすく、就職しやすい資格を紹介します。
- 中卒でも就職しやすい資格一覧
- なぜ就職しやすい資格なのか
- 具体的な資格の紹介
中卒でも就職しやすい資格一覧

中卒でも取得すれば、就職しやすい資格一覧です。
頭を使う資格と、体を使う資格があります。
- 高卒認定試験
- 調理師
- 簿記
- 行政書士
- 電気工事士
- ネイリスト技能検定
- 宅地建物取引士(宅建)
- インテリアコーディネーター
- フォークリフト技能講習修了証
✓こちらの本では、色々な資格を知ることができます。
✓この本も結構面白いですよ。
これらはなぜ就職しやすい資格なのか?
結論は、即戦力になりうる資格だからです。
中途採用の場合、すぐに仕事ができる従業員を、必要としている場合がほとんどです。
でなければ、新卒社員として採用すればいいのですから。
資格の紹介

では一部の資格をみていきましょう。資格はだいたいこの2つに分かれます。
- 実務型:実務の中で身につけていく資格
- 努力型:取得までに勉強が必要な資格
実務型:実務の中で身につけていく資格
調理師
調理をしていく上で必要な知識を習得して、国家試験である調理師の資格に合格した人だけが、「調理師」を名乗って働くことができます。
- 飲食業は働き口が多い
- 手に職がつく
フォークリフト技能講習修了証
フォークリフトは工場や物流倉庫、貨物ターミナルなど、様々な場面で利用される、動力付き荷役運搬車両のことです。
運転するためには、講習を受けて、運転資格を取得する必要があります。
- 仕事の幅が広がる
- 工場や倉庫などで重宝される
努力型:取得までに勉強が必要な資格
高卒認定試験
合格すると、様々な理由で高校を卒業できなかった方の、学習成果を適切に評価して高等学校卒業者と同等以上の学力があると認定されます。
- 勉強を継続してできる
- 努力して自分を変えようとしている
- 高卒と同じ扱いをしてくれる
高卒認定試験は強いです。一番のメリットは継続して勉強ができる人材だと思われることです。
簿記
企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算して、経営成績と財政状態を明らかにする資格です。
- 企業からのニーズが高い
- 経理や会計の事務仕事に就きやすい
これも高卒認定と一緒ですね。
勉強しないと取れない資格です。評価はすこぶる高いです。
まとめ:中卒でも取れる資格は多いです

中卒でも取りやすい比較的とりやすい資格を紹介しました。
実務型の資格は技能を即評価してくれ、すぐに職場を引っ張っていける存在になります。
勉強型は、正直経験がないと即戦力扱いは厳しいですが、面接においてその努力が高く評価され、合格率もグンと上がります。
自分に合う資格は何か?就きたい仕事は何か?
考えて資格取得に向けて、行動しましょう。
(手当り次第取るのもぶっちゃけありです)
ちなみに資格を取らなくても、中卒でもなれる最強の職種は「ITエンジニア」です。