
「中卒ニートだけど、この先どうしよう…中卒ニートだけど、就職先あるのかな…」
こんな疑問に答えていきます。
こんにちはジュンヤです。最終学歴中卒です。
事実、中卒の私でも就職に困らず、生活することができました。
今回は中卒でも就職できるのか、中卒でも就職する方法を紹介します。
本記事を参考にすると、中卒ニートでも、すぐに就職することができるかもしれません。
- 中卒ニートでも就職できるのか
- そもそも中卒ニートとは
- 中卒ニートでも就職できる方法
中卒ですが、大手食肉加工会社に正社員として7年ほど勤務していました。
中卒ニートでも就職できるのか?

結論としては、中卒ニートでも就職できます。
なぜなら中卒の私でも就職できたからです。
なぜ中卒の私でも就職できたのか?
中卒の私でも就職できたのは、転職エージェントを利用したからです。
当時の私は、どうしてもその大手食肉加工会社に、入りたかったので利用しました。
だって普通に受けたら、落とされそうじゃないですか、、、
エージェントの方がサポートしてくれたので、無事に正社員として入社することができました。
そもそも中卒ニートとは

ではそもそも中卒ニートとは、何なのか見ていきましょう。
中卒ニート:中学卒業して無職
中学を卒業して、そのまま働いてない人のことです。
中卒ニート:就職したものの退職した人
中学を卒業して、就職したものの、退職してしまった人のことです。
退職してから働いてなければニートになってしまいます。
中卒ニート:高校を退学した人
高校に入ったものの、何らかの理由でやめてしまった人のことです。
仕事につかなければ、ニートになってしまいます。
中卒ニートの壁は?

はっきり言って就職するハードルは高いです。
中卒ニートであると、ハードルが高い理由について見ていきましょう。
- 中卒である点
- ニートである点
中卒である点
やはり、大卒・高卒が比較的当たり前な時代なので、印象はよくないです。
私が面接に必ずと言っていいほど聞かれたのが、「なんで高校に行かなかった?」です。
ここをうまく回答できないと、面接に通るのは厳しいかもしれません。
間違っても「ケンカでやめた」はだめですよ。
ニートである点
ニートも印象がなかなか良くないです。
ニートはフリーターより印象が良くないです。
なぜならフリーターは、アルバイトやパートとはいえ、働いていた経験があるからです。
そのため、ニートだった人を採用しても「すぐに辞めてしまうのではないか」といった不安を、企業側としては持ちやすいです。
つまり
この中卒が与える印象と、ニートが与える印象が合わさったのが、
中卒ニートなのです。
中卒ニートでも就職できる方法

では、そんな中卒ニートでも就職できる方法について紹介します。
- ハローワークで探す
- 転職サイトで探す
- 転職エージェントに依頼する
ハローワークで探す
ハローワークとは、正式名称「公共職業安定所」といいます。
主に職業を紹介する事業を行っています。
民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担っています。また、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。 |
参照;厚生労働省 ハローワーク
完全無料で、窓口で相談もできます。ぜひ行ってみてください。
転職サイトで探す
転職サイトで探すのも、一般的になってきていますね。
有名どころの紹介です。
転職サイトのメリット
- 無料で利用できる
- 求人数が豊富
- すぐに始められる
- 自分のペースでできる
- 地方でも利用しやすい
有名なサイトには求人が集まってくるので、豊富にあります。
転職エージェントに依頼する
転職エージェントに依頼する方法です。
これは私が実際に使用して、大手企業に入社することができました。
転職エージェントのメリット
- 無料で利用できる
- 企業側と調整してくれる
- プロが相談に乗ってくれる
- 履歴書などの添削も行ってくれる
などがあります。
はっきり言って転職サイトで探すより、
圧倒的にいい会社が見つかります。
なんせその道のプロが、自分にあった、就職しやすい会社を探してくれます。
おすすめの転職エージェントは、こちらで紹介しています。
まとめ:中卒ニートでもあきらめない


中卒ニートでもあきらめなければ、絶対に就職できます。
大事なのは、「中卒ニートだから」と、卑屈にならないことです。
行動すれば、道は開けてきます。
ぶっちゃけ、転職エージェントに依頼すれば、言い方は悪いですが、勝手に探してきてくれます。
あきらめずに行動すれば、中卒ニートでも輝かしい未来が待っています。
その手でつかみ取りましょう。