
引用;doda
『doda』も転職エージェント探してると、よく聞く名前だよね。評判はどんなもんだ?
こんな悩みにお答えします。
結論として、評判は人それぞれ。
無料なのでとりあえず登録しておくべきです。
『doda』は業界最大手のリクルートエージェントに次ぐ、第2位の実績の転職エージェントです。
本記事ではdodaの評判と、特徴について紹介していきます。
- 『doda』の評判は?
- 『doda』の特徴は?
- 『doda』は結局どうなの?
転職エージェント『doda』の評判は?

それでは転職エージェント『doda』の評判を見ていきましょう。
転職エージェント『doda』の悪い口コミ
4つのエージェント使ってみたけどこれだけは言いたい。担当者レベルかもしれないけど…dodaは初回のアクションだけ良かったけど以降連絡も希望職種の紹介もなしで放置されたのでオススメしない😑
— はちみつさん (@honey__2k) April 11, 2020
dodaエージェント経由で10社応募したけどぜ〜〜んぶ落ちた 友達もdodaで落ちた会社を他のサイトで受けたら通ったとか言うし信用度落ちた 第二新卒だからかな?あと毎回ログインし直さなきゃいけないし企業からのメッセージに辿り着くまでの操作多くて不便だったから退会しちゃお
— U+FFFD (@ses_yameru) December 2, 2019
他の会社のエージェントにお世話になり始め、DODAエージェントの駄目さを思い知る 単に合わなかっただけか
— 生駒ぴょんぐも (@PyongPyongGumo) November 29, 2018
転職エージェントが手っ取り早い
— 🎊本日の主役 (@4z_9) September 13, 2017
DODAエージェントはクソだったからリクナビエージェント推しとく
転職エージェント『doda』のいい口コミ
元々あったコネの方向で決まりそう。
— phan (@phan_bou0) April 6, 2020
並行して情報収集していたエージェント(doda)には申し訳ない。
専属担当者がつき、電話等で相談にのってもらえて感謝しているので、罪滅ぼしとして紹介しておく。
大事なこと忘れてたが、
— さつき@HRドクター👩⚕️採用コンサルタント (@satsukishigoto) December 20, 2019
dodaエージェントが支えてくれて、
20代前半で3社目ぼろぼろ未経験の私に、人材業界へ転職する機会を与えてくれたことや
自分自身が、転職で苦しみ、悩み、
たくさん落とされた体験が、今の自分の原動力になってます。
僕はDODAエージェント使ってて、週3くらいDODA行って面談してもらってました、非公開出してくれますしこの企業の面接はこれ聞かれるからとか的確なアドバイスあったり、面接練習毎回してくれたりかなり助かったイメージあります笑
— がとる (@gattan3rd) August 29, 2018
最終的に吟味して決めるのは自分なのは同じですけどね笑
ちょくちょく送ってくれる
— まどちゃん (@g2_lm1) January 31, 2020
dodaで転職活動してよかったなと思う🥺💓 pic.twitter.com/OTgD3yc0JA
dodaのキャリアアドバイザーさんめっちゃいい人!!
— さお (@ZFkoczEDub1r0f4) February 7, 2020
会えてよかったー
キャリアアドバイザーも会社によって全然違うんだよなあ。
dodaを紹介してくれた方に感謝。
その人を紹介してくれた友達に感謝。
本当にありがとうございます。
『doda』の評判はつまりどういうことか
転職エージェント『doda』の評判を紹介しました。
いい口コミも悪い口コミもありますよね。
それも正直言って、本当かうそかも分かりません。
なぜならネットの世界は基本匿名だからです。
『doda』は登録も利用も無料です。
つまり、大事なのは知らない人が言っている評判より、自分で確かめることです。
登録は完全無料なので、まずは使ってみましょう。
『doda』の特徴は?

引用;doda
dodaは、IT、通信、営業、企画系の求人情報が多いです。
dodaの特徴は下記の通りです。
- 10万件以上の求人
- 面倒な手続きを代行
- セミナー・イベントが充実
- アフターフォローがばっちり
10万件以上の求人

保有する求人数では、他社の大手エージェントに劣ることもあります。
が、業界2位、約10万件以上の求人数はシンプルにすごいです。
「自分に合った仕事が分からない」という方から、「選択肢を広げたい」という方まで幅広いニーズに答えてくれます。
面倒な手続きを代行
あなたに代わって応募書類の提出、面接日程の調整などを行ってくれます。
忙しい方でも、今の仕事を続けながら、無理なく転職活動を進められます。
上記の手続きはぶっちゃけ、自分でやるのはめんどうです。
手続きがめんどうで、やめてしまうということが無くなります。
セミナー・イベントが充実
dodaの転職フェアは、東京・大阪・名古屋・福岡などで行われて、最大で300社以上の企業が出展します。
直接担当者と話すことで、その会社で自分のどんな経験や強みが活かせるのかがわかります。
キャリアアップや転職活動に活かせる講演会も行われているので、ぜひ参加してみましょう。
アフターフォローがばっちり

引用;doda
dodaのサービスを利用したら、次のサービスを受けることができます。
- 面接の指導
- 非公開求人の紹介
- 転職後も1年のフォロー
- 履歴書・職務経歴書のサポート
履歴書・職務経歴書の書き方、面接の指導などにくわえ、転職後も1年間のフォローを受けることができます。
もし入社後に実際との待遇が違った場合は相談することができますね。
もちろん入社日の調整や、年収などの条件面の交渉を行うこともしてくれます。
転職エージェント『doda』の評判:まとめ

転職エージェント『doda』の評判と特徴を紹介しました。
『doda』の特徴をおさらいします。
- 10万件以上の求人
- 面倒な手続きを代行
- セミナー・イベントが充実
- アフターフォローがばっちり
また、ネットにあるウワサは結局は赤の他人の評価です。
ネットの情報に踊らされないで、自身で体験することをオススメします。
何度も言いますが、利用は完全無料です。
まずは登録して、イヤならやらなければいいだけです。
今回は以上です。
\ 登録・利用は完全無料 /
効率のいい転職活動を